ご相談から完了までの流れ
ご相談から完了までの流れ
特殊清掃の流れ
お問い合わせ
お電話・メールにてお問い合わせをください。
弊社スタッフがお伺いし、現場の状況を確認します。

現場調査
現場の状況をしっかり把握します。汚物状況、害虫確認、特殊清掃が必要な範囲を確認します。
※行政・司法や法定伝染病による立ち入り制限・禁止などの場合は対象外とします。
お見積りご提示・ご契約
弊社チェックシートを基にお見積りをご提示致します。
内容と金額にご納得いただけましたら、ご契約いただいております。
作業開始・事前消臭・除菌
死後の経過時間が長い場合は、空気汚染の可能性があるため防護服を着用し事前の除菌作業を行います。
清掃・撤去作業
汚物により壁や床板、床下にまで浸み込んでいる箇所が確認された場合は、ご遺族様や大家様もしくは管理会社様に確認承諾を頂いた後に、汚物撤去作業を行い、害虫駆除の撤去・除菌作業を行います。
弊社のこれまでの実績ノウハウを生かした除菌剤を使用し、除菌作業を行います。
原状回復
集合住宅(マンション、アパート)では、共有スペースにマスキングを施し、汚れや傷が付かないように最新の注意をはらい、作業後の清掃もおこないます。
クロス、畳、床板などの撤去した箇所は、ご遺族や大家様並びに管理会社様の承諾を頂いてから原状回復リフォーム作業に入ります。
遺品整理の流れ
お問い合わせ
お電話・メールにてお問い合わせをください。
弊社スタッフがお伺いし、現場の状況を確認します。

現場調査
故人が生前に使用していたお部屋の広さや間取り、家財道具・衣類・生活雑貨などの状態を確認します。
お見積りご提示・ご契約
弊社チェックシートを基にお見積りをご提示致します。
内容と金額にご納得いただけましたら、ご契約いただいております。
遺品整理・形見分け作業
故人が生前に使用していた家財道具・衣類・生活雑貨などの整理を行います。私たちはご遺族の手となり、真心を込めて一つひとつを大事にお手伝いします。
遺品整理や形見分けは、必ずご遺族の立会いが必要になります。ご遺族の立会いが出来ない場合は委任状のもと、代理人様が必要になります。
清掃・撤去処分作業
遺品は、貴重品・形見分け・供養品・再利用・廃棄と大きく分けて5つに分別し、形見分けの品々は、ご遺族様にお持ち帰り頂きます。大きな家財道具などは、弊社にて一時保管も可能です。(別途お見積り)
引渡し可能な清掃作業を最後に行います。
買取、廃棄物、リフォームにも対応
再利用が可能な家財道具・家電・貴金属などは、弊社にて買取させていただきます。不要になった場合は、産業廃棄物として専門業者に処分していただきます。(別途お見積り)
原状回復工事をご希望の方はご相談ください。(別途お見積り)